中学生の英語難化と小学生英語

受験学習情報

単語数の増加

最近高大接続改革に伴う、小中の教育カリキュラムの記事をよく読むのですが、何度読んでも英語の難化の激しさに頭が痛くなります

『英単語』、英語力の8割は単語力と言われるほど重要なものですが、以前ブログに書いたときの私の知識はどうも古かったようです。

現行の指導要綱では、小学校で学習する英単語は600〜700語とあります。
そして、中学校では、5つの領域(聞くこと・読むこと・話すこと[やり取り]・話すこと[発表]・書くこと)別の目標を達成するための言語活動に必要な1600〜1800語程度を学ぶとあります。
つまり、中学卒業時点で、トータル2200〜2500語を学習することになるようです。

一昔前の『ゆとり世代』の英語教育では、小学校に英語は存在せず、中学校で学ぶ英単語は約900単語ほどでした。
彼らは高校で1800語程度の英単語を習いますので、大学入試に出てくる英単語はおおむね2700単語。

先生・・・・これってもしかして・・・。

気が付きましたか・・・・

単語レベルのみに関して言えば、ゆとり世代の大学入試と現行の高校入試が同じレベルとなってしまったのです。

恐ろしいことです・・・ゆとり時代の高校生も見ていましたが、英単語を覚えていなくて受験で苦労する生徒のなんと多かったことか・・・
今の中学生は、当時高校生ですら苦戦していたな内容を中学生の間に学ばなければいけなくなったのです。
恐ろしいことです・・・ゆとり時代の高校生も見ていましたが、英単語を覚えていなくて受験で苦労する生徒のなんと多かったことか・・・
今の中学生は、当時高校生ですら苦戦していたな内容を中学生の間に学ばなければいけなくなったのです。
しかも、小学校英語は『聞く』『話す』で指導されるため、ほとんどの生徒がスペルを知らない状態で中学校に上がってくるのです。

先生やばいです!どうしましょう!!

頑張るんば!です。

文法も難化:高校から移行してきます

覚えなければいけない単語が大幅に増えましたが、それに伴って文法も難しくなってしまいます。
なんと、今まで高校で習っていた感嘆文、原型不定詞、仮定法(基本的なモノ)、現在完了進行形が中学校英文法となってしまったのです。

原型不定詞なんて、第五文型の特殊用法ですよ・・・正直広大レベルの大学生でも間違えます。

先生・・・悲しくなってきました。

実際今年の広島県公立高校入試と県内の私立大学の長文読解を読み比べてみましたが、私にはあまり難易度の差が感じられませんでした。
中学校レベルの英語が完璧だったら、現行の普通の大学の英文も読めてしまうのではないでしょうか。

小学校から本格的に英語の勉強をするべきです

もうどう考えても、中学校で英語が大変なことになる子が続出するはずです。
いま中1の英語の授業をしていますが、出てくる単語のレベルが高すぎる・・・
中1のこの時期ですでに英単語で苦労しています

なんとか対応するために本校の中学部では、毎回の授業の前に必ず単語テストをしています。
ゆとり世代の中学生は3年間かけて900単語、つまり1日1単語くらい覚えておけばよかった計算になります。
反対に今の小学生は今まで書き取りを要求されなかった600単語が、中1になった瞬間あたかも知っていて当然のようにのしかかってきます。
残りの1800単語を3年間で割ると一日2単語ペースですが、初めに600単語の意味不明な負債がのっかってきますので、極端な話、中1の1学期で覚えるべきスペルは720単語になる恐れがあります

私の家には今4歳の息子と、3歳の娘がいます。
アイパッドでyoutubeを見るのが大好きなのですが、番組は出来るだけ海外の英語番組を見せるようにしています。
簡単な受け答えは英語を交えて話すようにしています。
身の回りの物の名前は、日本語名と英語名の両方を教えるようにしています。

ご家庭で、未就学児がおられる方は是非一緒に楽しく英語を勉強してあげてください。
小学生の4年くらいまででしたら、英語教室に通わせるのもよいかと思います。
学研さんや江波っ子ハウスさんでやっているようです。(うちの子もそのうちどちらかに行かせようと思います)

そして、5年生・6年生になったら英語の文法を体系的に学ばせてあげると、その後の学習がスムースかと思います。

あー、先生最後のほうでこっそり宣伝してる!

いいじゃん・・・ちょっとくらい。

コメント