塾長GW2025

塾長ブログ

最後の部屋

いつもの(笑)床張り替え

最後に残っていた一番手がかかりそうなこの部屋です。
GW前までに流しは撤去して床もある程度はがしていました。

この状態ですね。
この床を張り替えて6受・5受のブースにしていくのがGWの目標でした。

もはや愛車のごとく使いまくっているホームセンターのトラックで板を買ってきます。
この部屋は結構広いので、8枚ほど合板(ごうはんと読む)が必要になります。

それプラス、この部分の板も必要になるので買ってくる板は計6枚です。
(ここの板だけ15mmの厚みが必要でしたね、ほかは12mmです)

腐った床を張り替えたら、その上から12mmの合板を張って、強度を上げていきます。
この作業簡単そうに見えますが、部屋って厳密に長方形ではないため、mm単位でのノコギリさばきが必要になります。

こういう継ぎ目をきっちり計測して切っていくのです。
上手に切っていくと、板が”スッと”おさまっていきます。
もうこの部屋で4部屋目なので慣れてきましたが、一発で決まるとかなりいい気分になります。

技あり

実はこの部屋、奥の方がかなり地盤沈下していました。
シンクがあった場所が特にひどかったのですが、1mあたり3㎝も沈下していたのです。
水平器をあてるとこんな感じです。

ほかの部屋も若干傾いているところがあったりしますが、この部屋は特にひどかったので手を加えます。

本当なら全部はがして根太からやり直すのですが、さすがにしんどいのでショートカットします。
床材の上に根太っぽいものを組んで水平をだしていくことにしました。

仕上げ

そしてええ感じに板を張っていきました。
ここまでくるともう楽勝です。
後はこの上にクッションフロアを張っていきます。

なんということでしょう

サザエさんの声のひとですね!

因みに壁は放置します。
ガス管とか水道管とかの撤去してから壁の補修をしていきますが、さすがにここはプロを呼びます。
まずは使える状態にするのが目標です。

ほぼ完成

本部校舎にあった9席のブースを移設しました。
これで6受には専用ブースを割り振ることが出来ます。

あと4席ほどブースになっていない席が予備として設置されていますが、夏休みまでにこちらもブースを作成していきます。

ちなみに、6台買ってきたエアコンもGW中に取り付けが完了しました。

本館は完全に高校生館となります

これで新館は機能的には全て稼働状態になりました。
古い建物なのでまだまだ直していくところはたくさんありますが、一応全て使える状態です。

先生自習室に時計がないです。

わすれてたーー!!!!!!!!!!!

本館は一階入ってすぐの部屋を、教室兼CS(コミュニケーションスペース)とします。

CS?

コミュニケーションスペースと言います。多少なら喋ってもいいし、ごはん食べてもいい場所です。
ちなみに私のデスクもココに設置しました。

もとお風呂場は面談室にする予定です。

その他の部屋ですが、全て自習室にしています。
ちょうどよいので、各学年で使う部屋を固定してみます。
1階左  2年生
2階手前 1年生
2階奥  3年生

実は高校部も満席になっていたので、これで解消ですね。

1階の自習室はブース仕様になっていません。
また中古で出物があったら買ってきます。
高校部は21席の自習ブースを確保して定員30名くらいになる予定です。

お家で料理

GWクッキングぱぱ

久しぶりに料理して見たくなりました。
まずはこいつらをフードプロセッサーで粉々にしていきます。
そしてパン粉やら牛乳やらひき肉やらを混ぜてコネコネして

これです。
あとはこいつを焼いていくだけの簡単なお料理。

ハンバーグですね。

そうです、みんな大好きハンバーグ!

下の子が全く野菜を食べてくれないので、見えなくしました。

チャーハン・リンゴ・ポテトフライを添えて、お子様ランチです!

あと、大学の後輩がタイを釣ってきたので別の日に鯛料理もしました。
*鯛どんぶり
*鯛のあら炊き
*鯛の天ぷら
*鯛のだしでそうめん

先生料理好きなんですか?

自慢じゃないですが、学生のころアルバイトしていた居酒屋で社長に『お前、社員より包丁うまいやんけ』と言われたことがあります。

家でもDIY

うちの奥さんに作成を頼まれていたものがあるのでGW中に作りました。

木を切っていたら長男が手伝いに来ました。
木の板が動かないように重しになってくれています。
同時に、のこぎりのカスで目印の線が隠れてしまわないように”フーフー”してくれています。
(ちょーかわいいですね)

あっという間に出来上がり!
どやさ!

ご自宅に同じものを作りたい方へ
コンパネ 180cm×90cm ホームセンターで1500円位
2by4  180cmホームセンターで1000円位
金具   16個 ダイソーで880円
ねじ   箱一杯 800円位?

この位の材料費で作れます。

コメント