夏合宿2日目

塾長ブログ

ラジオ体操から始まる・・・

江田島青少年交流の家は朝と夕に『つどい』なんていうものがあります。
各団体が集まって挨拶をするのですが、なんと朝の集いではラジオ体操をしなければいけないようです。

おなつかしや、小学生の頃は夏休み毎日やってましたね。

ラジオ体操なら任せてください。

寧々先生がラジオ体操頑張っています。
まだ若いですね。
今回寧々先生は本校の引率代表として色々やってくれました。

江田島青少年交流の家は、ほかの団体との兼ね合いで食事や風呂の時間に修正が入ります。
ここら辺の時間割調整、他団体との付き合い全部やってくれました。

寧々ちゃん先生すごい。

寧々先生は普段ワンダーフォーゲルサークルでアウトドア派らしいです。
つぎは秋にキャンプとか企画してもらいましょうか(勉強無し)。

朝のつどいがおわったら朝ごはんです。

つどいのときは眠そうだった子たちが復活しました。

相変わらず小学生は元気です。
移動の時も走り回っています。
もう私の体力では追いかけることは不可能でした。

疲れが見えつつも勉強

後ろから見ると私結構肉厚ですね・・・・
私はブログを書きながら、印刷したりたまに質問対応しています。

みんなもりもり勉強していますが、後ろにあるものに気が付いたでしょうか?
そうです、去年もあった例のあれです。

卒業生のKさんに登場してもらいました。
去年から始まったPREFIXの伝統となっていく『立ち勉』です。

2日目は眠そうな人が出てきましたので、立ち勉席を作成しました。

立ち勉VIP席

量産型立ち勉席

なんかピースして元気そうな子がいます・・・

元気なら座ってやればいいのに・・・

2日目が終わった時点で、5受は5年生の理科社会が終わった人がちらほらでした。
6受はなんと理科社会に加えて特殊算一通りと漢字のプリントまで終わった子がいます。
(この子にはご褒美に灘中の図形問題をはじめとして、全国有名中学の図形問題をプレゼントです)
中学生は社会が終わって理科に取り掛かる人が出始めましたね。
高校生も社会1周目が終わった人がいます。

なかなか悪くないペースではないでしょうか。

勉強以外

小学生がすぐに部屋に来てくれと言うから何かと思えば・・・

なんじゃこりゃー

非常口です!

子供は遊びの天才だと言いますが、よく思いつくものです(笑)
あえて突っ込むのであれば、右の枠を作っている子は向きが逆です。
詰めが甘かったようですな。

こちらは寧々ちゃん先生が1年生の時から担当してる3年女子です。
寧々ちゃん先生が写真を撮りに行ったら群がってきたようです。
勉強も大切ですが、良い思い出になっていればいいですね。

寧々ちゃん先生最高!

3月に全員寧々ちゃん先生に合格報告が出来るよう頑張りましょう。

休憩時間はスマートフォンの使用を許可しています。
なにやらはやりのゲームらしく、ご高説を賜っていますが、何のことやらよくわからない吉田です。

先生ゲーマーって言ってなかったっけ?

私はパソコンゲームのガチ勢なんで、スマフォのゲームはよくわかりません。

以上合宿2日目でした。
みんな疲れが見えてきましたが、すごいことに高校生は全く変わらぬペースで黙々と勉強していました。
明日は最終日、頑張っていきましょう。

コメント