夏期講習の出欠表を電子化

塾長ブログ

時代はペーパーレス

今年度の夏期講習から、出欠表(夏期講習申し込み表)を電子化しました。
中学生・高校生は特に申し込みは不要です。
夏期講習を欠席されるときのみお知らせください。

外部生はいろいろ法律的なものがあるはずですので紙での申し込みが必要となりますが、内部生は今後も電子化したもので行きたいと思います。

近代的ですね!

グーグルフォームで作りましたので、スマホでぽちっと出来ます。
ちなみに編集可能にしていますので、間違えても後から編集可能です。

すごいですね、さすがグーグル先生です。
紙の使用が減るのも良いことですが、出欠の管理も非常に楽になります。

集まった出欠のデータと座席表をスプレッドシートで連動させると出席表が自動で作成されてしまいます。
一昔前までは、夏期講習前日に手作業で徹夜で集計して座席表を作っていました。
ITの発展によるDX化には感謝しかありません。

先生DXって何ですか?
デラックス

デジデジタルトランスフォーメーションです。
簡単にいうと、業務をデジタル化していって簡略化していくことです。

そろそろ欠席連絡もグーグルフォームに

欠席連絡ありがとうございます

欠席の都度ご連絡をいただいている保護者の皆様ありがとうございます。
去年は都度返信させていただいておりましたが、おかげさまで私の空きコマもなくなり返信できないことが多くなっております。

現在、グーグルフォームによる欠席連絡システムを考えています
中学部と高校部だけであれば作成はすぐなのですが、小学部プラクティスの振り替えを自動で集計する関数を考案している所ですので今しばらくお時間を頂ければと存じます。

現在私の返信が遅かったりして振り替えが可能なのかどうかすぐにわからず困っておられる方も居られると思います。
現在振り替えはどのよう日でも常に可能です。
去年と異なり、小学部も安定してスタッフが2名出ておりますしプラクティスの座席数にはまだ余裕があります。
夏期講習が終わるまでは現状振り替えは常に可能ですのでご安心ください。

この勢いで、面談の予約なんかもグーグルフォームに出来れば非常に楽になりますが、ブッキングの対策を思いつきません。
良い案があったら教えてください。

そのうちマイページなんかも作ってみたい

グーグル先生は優秀です。
様々なものが作れるのです。

生徒さんの個人ページも作れると思います。
ご契約情報やその月の明細なんかも個人ページから見ることが出来ます。

欠席連絡や各種フォームのリンク集も個人ページにリンクさせることが出来るでしょう。
出来合いの塾管理ツールを使うことも考えましたが、自分なりに自由にカスタマイズ出来ることから私はグーグルスプレッドシートをベースに個人ページを作ってみたいと考えています。

いつになるかわかりませんが・・・
もしかしたらHPの管理をしてくれている妻のスキルが上がってちゃんとしたものを作ってくれるかもしれません。

もうほとんど妄想に近くなってきたのでやめておきましょう。

妄想ついでに吉島校

これは超妄想です、そもそも私しか社員がいない状態で2号店出店は・・・
でも、完全体ではなく出張営業みたいな規模ならば可能かもしれません。

週1回土曜日のお昼くらいに吉島の集会所を借りて小学生英語をするとか!

また集会所ですか!

週1だったら集会所やすいよね!
ダメだったらすぐ撤退出来るし。

分校扱いから初めて、徐々に拡張していくのも面白いかもしれません。
かなり頼れる先生になってきた”学ぶん”先生を派遣してもいいでしょうね。

実際自転車で10分程度で行ける距離ですので、夜のコマの前半を江波で授業してもらって、後半を吉島で授業してもらうことも可能です。

なんかできそうな気がしてきました!

コメント