大手以上の学習環境

塾長ブログ

もとは例のあれです

前のブログで出した画像です。
実はあれからさらに出品されていまして、全部で40席分のブースを落札しました。

この椅子もセットで全部落札してきましたので、40席分のブースを大体40円位で買ってきたことになります。
先輩の塾長に自慢したところ

先輩①『ありえん・・・』
先輩②『買い物上手ですね!』
先輩③『ちょうだい』

とのお言葉をいただきました。
これだけでもかなり満足です。

ただこのブースは横幅が100cmあり、そのままでは自習ブースとして大きすぎるため加工が必要となります。
(まぁだから誰も入札しなかったわけですが・・・)

実は運ぶのが大変でした

買ったのはいいのですが、運ぶのが非常に大変でした。
私の車には入らなかったので、父親の車を拝借しました。

まずは椅子ですが、一度に運べた数は10脚でしたので4往復しています。
そしてブースはもっと大変でした。

一度ばらさないと運べません。
ばらすだけで6日かかりました。
そして運ぶのに6往復。

昼からは授業があるので、作業できるのは午前中だけです。
16日もかかってしまいました。

これ全部ひとりで運んだんですか?

三林先生と、うちの奥さんが交互に手伝ってくれました。
一人では心が折れる作業です。

ちょー重かったです。
そして大量でした。

おなかの脂肪が腕の筋肉に置換されていくのを感じました。

この作業で、創業時97キロ以上あった体重が88キロまで落ちました。
経費削減と健康維持の両立です。

作成!

二回のベランダが作業場になりました。
隣にある育ちの森保育園の園児たちが

やばい・・・かわいい!!
幼稚園児に見られているとなんかやる気もわいてきました。

部屋の中はこんな感じです。
午前中の時間をフルに使って、作成に2~3週間くらいかかりました。
みんなしっかりつかってくれー!!!

完成!

新館2階和室

8席完成しました、ここは女子部屋となります。
そして新館2階の洋室8席です。

こちらは男子部屋ですね。
今年は3年生が10人しかいないので、全席指定席にしています。
女子部屋は空席2、男子部屋は空席4となっています。

空いたままにしておくのももったいないので、3年生もうちょっと入塾してくれたらいいな・・・

ちなみに、各席には名札がついています。
荷物も置きっぱなしでOKにしていますので、最大手塾よりも絶対に優秀な学習環境です。

こちらは本館1階の高校生用自習ブースです。
この部屋は9席ですね。

つぎは夏休みの空き時間を使って、作業が遅れている5年生受験クラスの指定席の作成をします。
先生もがんばるから、みんなもがんばるんだぞ!

コメント