新校舎開発進捗

塾長ブログ

トイレ!

初めの状態は放送禁止レベルに汚いトイレでした。
かなり掃除した状態で↓です。

かなり年季の入った土壁で、触らなくてもぽろぽろ崩れる状態でした。
また土壁なので全体的に暗い感じのトイレでした。

通路もポロポロ土壁だったので、思い切って全部塗装して固めることにしました。
素人作業ですが、しっかりマスキングしてペンキを塗っていきます。

実は家自体が歪んでいるので、扉が開かなくなっていました。
取り外して開閉できるように調整した後、真っ白に塗装していきます。

どうでしょうか?
結構明るい感じのトイレになったと思います。
また時間が出来たら照明器具もLEDに変えたいと思います。


そして塗装した扉を取り付けました。
我ながら結構頑張ったと思います。

すごい!ついにトイレに扉が付きました!!

素晴らしい!文明開化です!

進化し続ける塾!

塾のトイレに扉があるのって、当たり前なんじゃ・・・・

そしてついに完成です。

2連式のペーパーホルダーが安かったので取り付けました。
これで機能的には完成です。
そのうち音姫とか、棚とかがついていくことでしょう。

腐海!

風呂回り

ここやばいです、なんと壁が崩れています。
材質は石膏ボードなので、腐ったりはしないはずのですが・・・
触るだけでボロボロと崩れていくので、ダメになっていたところを剥がしました。

柱が腐ってます・・・

風の谷のナウシカ

どうした化け物!

関係ありませんが、これはウクライナ南部にあるフニレー・モーレ(腐海)です。
原作のモデルになった海だそうです。
写真だと綺麗に見えますがチョー臭いらしいです。

話をもとに戻しましょう。

柱が腐っているってことは床も怪しかったので剥がしてみました。
一番柱に近いところがギリギリアウト!くらいの腐りっぷりでした。
ですが、若干補強を入れるくらいで何とかなりそうです。
この区画は床と壁のやりかえですね。

そして風呂の中がもう、腐海の最深部でした。
『胞子が大地に根を張り・・・広大な土地が腐海に没したのじゃ』

大ばば様のお言葉はまことでありました。
このお風呂場(腐海)の壁は菌類の楽園と化していました。
白かったはずの壁は黒くなっています。
ためにしカビキラーをかけてみると。

どこぞの通販の販促映像のようです。

お茶の間の奥様方の歓声があがる場面ですね!

現在進行形でカビKILLしていますが、リットル単位のカビキラーが必要となっています。

台所

かなり年代物の恐ろしく汚いシンクが設置されていましたので、筋肉を使って破壊しました。

ここはすごかったです。
何がすごかったかと言うと、有史以来人類と熾烈な生存競争を繰り広げてきた敵であるやつらの住みかとなっていたのです。

前住人が退去後は食べるものが無くなったため移住していったようですが、シンクを破壊するとおびただしい数のやつらの生活痕を発見しました。

それらを駆逐し、さらに古くなって腐っているクッションフロアを剥がしたところです。
このフロア剥がしは新中1のみんながお好み焼きのへらを使ってやってくれました。

お風呂場と台所はいったんここまでにしておきます。
水道管やガス管はさすがにプロを呼びます。
写真には写っていませんがこの区画の手前がわの床をGW中に仕上げて、6席の6受専用ブースを先に設置していきます。

エアコンはまだです

先日エアコン屋さんから電話がありました。
やはりブレーカーが古すぎるようです。

昔の電気使用量をもとに作られているようで、6部屋にエアコンを設置すると電気容量が足りないそうです。

と言うことは・・・?

ブレーカーの付け替え、電柱からの線の引き直しだそうです・・・

結構な時間とお金がかかるみたいで、GWまでには間に合わないかもしれません。
まぁ幸いにも今はエアコンなくても大丈夫な時期ですので何とかなるでしょう!
エアコン屋さん5月中には絶対何とかしてください。

~余談~

↑チラシ配りに行ったら釣りをしている方がいました。
大きな黒鯛を6匹もつっていたので『すごい!でかい!』って叫んでいたら1匹くれました(笑)。

仕掛けはシンプルで、牡蠣うちばの貝殻を捨てているところの横で牡蠣をつけて落とし込みをしているだけでした。
今度私も行ってみることにしましょう。

コメント