第2回グループディスカッション

塾長ブログ

一二年合同開催

第二回グループディスカッションを実施しました。

先生!これやったの金曜日!更新遅いです!

ごめんなさい・・・

待望の2年生が入学してくれましたのでちょっとにぎやかになってきました!
(この後もう一人2年生が入学してくれました!ありがとー)

2年生グループは私が参加して3人でディスカッションを行いました。
1年生グループは第二回と言うこともあり、ちょっと慣れて来たかな?と言う感じでしたね。

ただ、私がプロジェクターとスピーカーを持ってくるのを忘れてしまったので、みんな小さい画面と小さい音で我慢してもらいました。

先生持ってくるって言ったのに・・・

ごめんなさいぃぃぃ
(でも、音が小さくて聞こえにくいから皆静かに聞いていたような・・・)

先生!

はいっ!すみません!

発表風景

左が1年生で右が2年生です。
顔が映っていないのでわかりづらいですが、1年生のほうが佇まいが落ち着いているように見えます。

今回は1年生からの要望で議題を『フードロス』としましたが、さすが自分たちから言ってくるだけあって1年生はいろいろな意見が飛び交っていました

第三回は夏期講習中の実施になると思いますが、二回目の実施で慣れてきた2年生の活躍に期待したいところです。

第一回目と比べると1年生は明らかにうまくなっています。
全員がすべての役割を一通りこなして、人前で自分の意見を言うことに慣れることが目標ですので初めは少し恥ずかしいかもしれませんが頑張っていきましょう。

ちなみにこちらは、教育委員会から公表されている自己表現カードです。

それと、自己表現のタイムスケジュールです。

ちなみに、自己表現は生徒1人:試験官2~3人で行われるそうです。
自己表現の現場ではタブレットを用いてプレゼンすることも出来るようで、グループディスカッションで練習したことは確実に役に立つと思います。

今は発表者は複数人出ても良いようにしていますが、全員が一通り発表したら一人で発表してもらうようにしていきます

第三回の予定

第三回目は設備的にももっといい感じにしたいと思います。

今回持ってくるのを忘れたプロジェクターやスピーカーのほかに、発表用の大きな紙も用意したいと思います。

今回までは皆さん書記に書いてもらったメモとにらめっこしながら発表していましたが、ゆくゆくはメモを見ずにオーディエンスを見渡しながら発表できるようになると良いと思います。

ちなみに自己表現の配点ですが、学力検査60%・内申20%・自己表現20%となっています。
冷静に考えてみると、学力検査は5科目ですので、1科目当たりの配点は12%しかありません。

これはとんでもないことです。一般枠では、数学の配点よりも自己表現の配点のほうが高いのです。
みんなあれだけ頑張ってくれた定期テストからの内申点と同じ扱いなのです。

みんなで乗り越えていきましょう。

コメント