集会所第二教室OPEN

塾長ブログ

またまたDIYです

先日日曜日の午前中に第二教室のホワイトボードを設置しました。
三回目ですので手慣れたものです。

まずはいつものようにのこぎりで切っていきます。

大手のころにもやっていたので、もう覚えてしまいましたが、支柱を立てる場所の長さから95mm引いた長さにカットするとちょうどよくなります。

今回使った木材も2×4(ツーバイフォー)で、丈夫なうえに切りやすい優れものです。

ホームセンターで買えますが、結構個体差があり、反りがひどいものもあるので注意が必要です。

この支柱を前回と同じようにサッシに干渉しないように取り付けます。

あっ写真使いまわししてる。

なぜわかった!!!

鏡に映った部屋が、いつもの洋室です。隣の教室は和室になっているはずです。

するどい・・・

写真は撮るのを忘れましたw

そして完成形が

こんな感じです。

今日から2部屋使います

9月末あたりから来てくれている『ねね先生』が今日初授業となります。
きっとドキドキだったことでしょう。
私もドキドキでした。

今日は中1と中3の授業になります。
ねね先生の担当は英語で私の担当は数学です。

中1は1時間目数学、2時間目英語といつもと変わりません。
中3は今日が初一斉授業となります、1時間目英語、2時間目数学です。

先生2名になることにより校舎のサービスがかなり向上します。

一番良いのは、もしも片方の先生が体調を崩して授業できなくなった時があっても、もう一人の先生が授業することにより、校舎を休校にしなくてもよくなります。

月水金は2クラスありますが、

1・2時間目中1で、3・4時間目中3と言う時間割に組み替えることによって運営可能になりますのでご安心ください。

先生小学部は??

ごめんなさい・・・その時間に来れる先生がいないため振り替えになります。

ねね先生の初授業

ドキドキの初授業が終わりました。

1年生と3年生の英語の授業でしたが、なんと1年生の授業では自作のプリントを用意してきていました。

ちょーわかりやすかったです。

ほうほう

ちょーやさしかったです。

ほうほうほう

吉田先生いらないかも・・・

なんですと!

初授業の風景を記念に写真に収めようとしましたが

逃げられました(笑)

ちなみに、初授業で自作のプリントまで用意してきた先生は今まで何人も先生を見てきましたが初めてのことです。

これは相当に力のある先生な感じがします。

ちなみに、中2は授業には入りませんがテスト対策のプリントを作ってくれています。
もうみんな英語の点数をとるしかない!

先生、ねね先生の給料UPです。

もちょっと人数増えたら上げれます!がんばるんば。

コメント

  1. つかぽん より:

    先生つかぽん写ってないんですけど‼️😡

  2. なーさん より:

    どんまいつかぽん!!!😽