2023-05

塾長ブログ

ついに登場!良い子B

良い子Bは男の子にしました。 いい画像の加工が終わりましたので、ついに良い子Bが登場します。 加工ってことは、画像パクリだったんですか??? ちゃんとフリーで使っていいサイトからパクッテます! 良い子Bはどんな子で...
受験学習情報

中学生の英語難化と小学生英語

単語数の増加 最近高大接続改革に伴う、小中の教育カリキュラムの記事をよく読むのですが、何度読んでも英語の難化の激しさに頭が痛くなります。 『英単語』、英語力の8割は単語力と言われるほど重要なものですが、以前ブログに書いたときの...
塾長ブログ

今日ちょっとうれしかったこと

中1一斉クラスにて 本校はいつも授業終了後、居残りタイムがあります。みなさん、授業中やりきれなかったことをやったり、学校の宿題をやったり、単語トレーニングをやったりetc・・・要は自習時間を設けています。 まだまだちょ...
塾長ブログ

英単語『YES』『NO』の意味

中1の教科書に出てきていたので、書いておきます。 最近はちゃんと教える先生も増えて来たようですが、一昔前まではこの二つの単語の意味を正確に教えている先生が少なかったように思います。 『YES』→『はい』『NO』→『いいえ』 ...
塾長ブログ

よさげな個人塾を見つけました

観音地区で発見しました 観音にある、IDC個別指導学院さまという塾です。 前のブログで、個別指導では合格しないと言い切っておきながらあれなんですが・・・ここすごくいい塾な香りがします。長年塾業界にいると、HPを見る...
塾長ブログ

ポスティングに来週行きます

全校生徒数が2桁になりました 実は5月に高卒生が入塾してくれていますので、ついに全校生徒数が2桁になりました。10人でも99人でも2桁は2桁です!100人を超えるにぎやかな校舎にはまだまだですが、一桁を脱出できたのは非常にありがたい...
塾長ブログ

文系・理系の選択について②

文系の学部 『法学部』『文学部』『経済学部』『商学部』『外国語学部』『社会学部』文系の学部はここ数十年でいろいろな名前の学部が作られたような気がします。結構私立大学が横文字などを使ってかっこよさそうな名前の学部を量産しているように感...
受験学習情報

文系・理系の選択について①

高校1年生には文理選択があります GWがおわって、各学年本格的に授業が始まる時期になります。特に高校1年生にはこの時期から大事な選択が始まります。それは ほとんどの高校では大体この時期くらいから文理選択を考える指導をし...
受験学習情報

数学と言う科目の本質

数学は暗記科目 様々なところで言われていることですが、社会は暗記科目で数学は思考科目は間違えです。大学入試共通テストのレベルまでで言えば、すべての科目が暗記科目となります。 よく、数学の先生は考えなさいとか本質的な理解...
塾長ブログ

第一回ワークショップ

ワークショップを実施しました。 5/12金曜日。以前より企画していた、ワークショップを実施しました。初回はグループディスカッションでした。題材はSDGsの Goal 14: Life below water "海の豊かさを守...