開講しなかった理由
何年かまえにプログラミングが必修化され、それに乗じて多くの学習塾でプログラミング教室が開講しました。
しかし、実際に蓋を開けてみると学校で『プログラミング』をするのではなく、プログラミング的思考を養うというものが実態でした。
(一部実際にやっている小学校もあるようです)
パソコンでプログラミングをする授業はなかったです。
ほとんどの学習塾が勘違いして講座を開講しました。
中にはプログラミング専門の塾なんてのも出来たぐらいです。
こういった背景があったので、本校でプログラミング系の講座を開講することはかなりなやんでいました。
大学入試でプログラミングが出てくることになりますが、難易度を見てみると大したことないように思えます。
その結果私が思ったことは『これってただの遊びなんじゃないのか?』と言うことです。
それで、開校から2年間プログラミング系の講座を開講しませんでした。
開講に踏み切った理由
プログラミング講座には反対派だった私ですが、一ついいところを発見しました。
それは、『関数の概念の導入』においてプログラミングは有効かもしれないということです。
これが何かわかる人は相当なマニアですが、わかる方いますか?
これは『N-Basic』と言うプログラミング言語で書かれたプログラムです。
今をさかのぼること40年、PC-8801などの古いパソコンで使われていたプログラミング言語です。
こういった文字をパソコンに打ち込んでいってプログラムを作っていくのです。
数式ですか?これ。
良いところに気が付きました。
プログラミングと言うものは英語をベースとした文法で、数学をするのです。
苦手な人はなかなか頭に入ってこない『関数』を遊びながら学ぶことが出来ます。
実際私は小学生のころ、上記のようなプログラムを調べながらパソコンに打ち込んでゲームをしていました。
ファミコン世代のお父さんならわかると思いますが、『インベーダーゲーム』や『ブロック崩し』などです。
プログラミング言語を辞書を片手に読みながらなんとか理解して、数式の意味を調べながらゲームのデータを弄っていた記憶があります。
言うなれば、遊ぶために数式を理解していったのです。
ポケモンGOに例えるなら、ピカチュウをGETするためにいろんなところを走り回るのと同じです。
ただ走り回るだけなら疲れるだけですが、ピカチュウをGETするためならみんな喜んで走り回るでしょう。
遊びながら数学の勉強をするわけですね!
そうです、プログラミング教室として考えるから遊びに見えたんです。
関数の概念を低学年から養う講座として考えるのであれば『アリ寄りのありです』。
開講予定時期
この講座はブイン先生に担当してもらおうと考えています。
かれは私と同じくゲームマニアでPCにも詳しいので適任でしょう。
ですので、開校時期は2025年4月春期講習明けとします。
使うソフトはscratchかMinecraftにしようと思っていますが、費用の関係でscratchになりそうです。
scratchはMIT(マサチューセッツ工科大学)が作った子供向けのフリーソフトで無料で使えるのにものすごく機能が充実しているんです。
基本画面はこのようになります。
まだ調査中ですが、scratchで作ったMinecraftをすることもできるようです。
2Dのマインクラフトだそうです。
また、3Dの本家マインクラフトにかなり近いものも作られているようです。
実際ちゃんとマインクラフトを動かそうとすると、それなりのマシンパワーが必要となります。
推奨スペックは
CPU 第三世代 Core i7 第四世代 Core i5 以降のもの
グラボ GTX700番台以降
となっています。
このスペックはノートパソコンだとちょっと厳しいものになりそうですので、デスクトップマシンが必要になるでしょう。
となると私の趣味の時間ですね!
ジャンクPCあそびですね。
あと半年もすればwin10がサービス終了となります。
それに伴い、第七世代より古い世代のマシンはwin11のサポート外となるため大幅な値崩れが予想されます。
(別にちょっといじればwin11入りますし、性能的には何の問題もありません)
グラフィックボードはすでにオワコンになりつつあるGTXシリーズの最終モデルが狙い目じゃないでしょうか。
現行のグラフィックボードはRTXシリーズと言うものになっています。
(このシリーズはレイトレーシング機能が付いていて光の反射がきれいなのです!)
別にGTXシリーズでも3Dの処理には何の問題もないのでこれを採用しましょう。
マイクラ系のゲームにきれいな光の反射いらないでしょ・・・。
ですので、今から2か月かけてCore i7-7700:GTX1660superと言う構成のゲーミングマシンを5台くらい組んで行こうと思います。(受講希望者が多ければ増やします)
料金も内部生は通常のプラクティス1コマと同様7700円に抑える予定です。
ご期待ください。
コメント