今回の合宿場所
夏は江田島でしたが、秋はユカリス湯来にお世話になります。

前職の塾から通算して、ここに通い詰めるのも15年近くになります。
正直支配人さんとも顔パスです。
(いまだにナビがないといけませんが・・・)

ここは自由度が高く、非常に設備もいい合宿場です。
研修室の空調性能がよく、休憩所なんかもすごくきれいです。
そして何より、ご飯がおいしい!
こちらは名物のカレーです!
私はほぼ毎年食べています、レトルトで販売もされているなかなか旨いカレーです。

毎回、合宿の最終日はカレーになっています。
ちなみにこの合宿場は非常に人気で、様々な塾・学校が使っています。
私の知る限り、安田・城北・共創はよくここを使っているはずです。
共創ってもしかして・・
そうです、今授業しに行っている高校です。
今年の夏は共創の夏合宿にも参加していました。
支配人さんに、また来ましたね!と言われてしましました。
毎年使っているからこそ融通が利く合宿場です、当然来年もお世話になります。
秋合宿メニュー
中学部

今回の中学部はクラスを2つに分けています。
右は数学の一斉クラス、左は英単語トレーニングです。
片方が授業している間、もう片方のクラスは単語トレーニングをしています。
これを2時間交代でずーっと続けていくことになります。
数学は小問集合に出てくるほぼ全範囲、英単語は中学英単語のほぼ全域を勉強します。
これはなかなか気合の入るスーパーハードモードですね。

単語トレーニングと数学で疲れたら、eトレで休憩です。
勉強の休憩が勉強?!?!
eトレは毎回プリントを印刷しに歩かなければいけません。
そういえば、歩くことが結構リフレッシュになっています。
そうやって、勉強の休憩が違う形式の勉強になれば最強です。
みんな11月末の模擬試験に向けて頑張っていきましょう。
小学部

小学部は三林先生が個別指導をしています。
合宿3日間5受はひたすら計算トレーニングです。
(去年・今年の6受がやっているものと同じものです)
こちらもスーパーハードモードですね。
5年生には結構むつかしい内容かもしれませんが、確実に力が付きます。
今回6受は計算問題+小問集合に出てくる問題を徹底的に演習していきます。
中受算数は大問1・2の高速クリアが重要なカギとなります。
僕は合宿が終わったら、普段の計算トレーニングの点が上がる気がします。
そういうイメージを持ちながら勉強することも大事です!
どんどん得点力を上げていきましょう。
その他

1日目の昼ご飯と夜ごはんです。
授業中つかれてヘロヘロだった子も、ご飯になると復活します。
親子丼とカツだ!
晩御飯はパワフルメニューでしたね。
ここのご飯はおいしいです。
洋食屋さんに食べに行っているような感覚です。
そして毎回お世話になっている、ユカリス号

こいつのおかげで合宿費を抑えることができています。
ありがとうユカリス号!
それではみんな2日目も頑張ってください。



コメント